スイバ

タデ科

Print page

スイバは多年生の芝草雑草。適地は中性から弱酸性の土壌で、茎は直立して生育する。 葉は矢じり形で基部の裂片は逆向きで、晩夏に赤くなる。花は雌雄異株で、5月から6月にかけて花をつけ、雄花は小さく赤色である。

スイバ

タデ科

英名:Common sorrell

学名:Rumex acetosa

 

基本情報・生態・形態

多年生の芝草雑草。適地は中性から弱酸性の土壌で、茎は直立して生育する。
葉は矢じり形で基部の裂片は逆向きで、晩夏に赤くなる。花は雌雄異株で、5月から6月にかけて花をつけ、雄花は小さく赤色である。

その他の病害・害虫・雑草を探す

シロツメクサ

シロツメクサ

ヨーロッパ原産のマメ科の多年草で芝草の強害雑草の一つ。 多数の匍匐茎をもち、各節から発根し定着する。

表示する
セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウの花粉は、しばしば秋の花粉症の原因とされるが、実際はその原因はブタクサ類の花粉の場合が多い。

表示する
ハルタデ

ハルタデ

ハルタデは一年草。草丈は約60...

表示する
ヘラオオバコ

ヘラオオバコ

ヘラオオバコはヨーロッパ原産の多年草。...

表示する
アレチノギク

アレチノギク

茎は直立、分岐し、硬い毛に覆われていて、草丈は約1 mになる。葉は灰緑色で、深く欠刻し、粗い鋸歯があり、軟毛が密生する。

表示する
オニタビラコ

オニタビラコ

オニタビラコはキク科の越年草で暖地を好む。...

表示する
セイヨウノコギリソウ2

セイヨウノコギリソウ

セイヨウノコギリソウは細かな鋸歯があり、軟毛に覆われた長細いシダ状の葉を持つ多年草である。地下茎で繁殖し、群生することが...

表示する
ミヤコグサ

ミヤコグサ

マメ科の多年草。 茎は地を這うように伸び、30センチ程度まで広がる。花柄の先に鮮やかな黄色い花を1~3個程度つける。

表示する
アメリカオニアザミ

アメリカオニアザミ

キク科の越年草または2年草。...

表示する
コメツブツメクサ

コメツブツメクサ

コメツブツケクサはヨーロッパ・西アジアなどが原産の一年草。 日本では1930年頃に帰化したといわれる。...

表示する
ゼニゴケ

ゼニゴケ

葉状体は、2又状に分枝する。上面は光合成又は同化を行う部分であり、下の貯蔵組織には気室(たる型)を持つ表皮(epider...

表示する
オランダミミナグサ

オランダミミナグサ

明治初期に帰化したヨーロッパ原産の越年草の帰化植物。しばしば芝生地で密生しマット状になる。...

表示する
オオニシキソウ

オオニシキソウ

茎は淡紅色を帯びていて、直立又は斜上して成長し高さ20~40センチになり、茎に沿った楕円形の葉を持つ。...

表示する
コニシキソウ

コニシキソウ

茎は、1本の主根から伸び、根元から多数分岐、匍匐する。円柱形、基部は軟毛、上部はやや軟毛又は粗毛があり、緑色~(ほとんど...

表示する