ヒメムカシヨモギ

キク科

越年草。円柱形の茎を直立させ、草丈は2 mに達する。茎には粗毛があり、根は浅い。幼植物はロゼットで越冬し、葉は互生で、らせん状に多数つき、柄はなく、線形から倒披針形である。

ヒメムカシヨモギ

キク科

英名:Horseweed
*同義語:Marestail、Canadian Horseweed、Hogweed、Horseweed Fleabane

学名:Conyza Canadensis (L.) Cronq.;[Erigeron Canadensis L.; Leptilon canadense (L.) Britt.]

 

基本情報・生態・形態

越年草。円柱形の茎を直立させ、草丈は2 mに達する。茎には粗毛があり、根は浅い。幼植物はロゼットで越冬し、葉は互生で、らせん状に多数つき、柄はなく、線形から倒披針形である。葉身にはまばらに鋸歯がみられ、下部の葉には長い毛がある。 晩夏に葉は上部に向かって枯れてき、茎上部に多数の頭花をつける。周辺の舌状花は白色又はラベンダー色で、中央の筒状花は黄色。花期は夏中頃から初霜まで続く。

 

被害・影響

砂を含む荒地に発生が多い。野焼きにあとにも発生が多い

 

繁殖方法

種子

 

効果のある除草剤など

発生前:スペクタクルフロアブル
発生初期:デスティニーWDG

おすすめの製品

Top