サマーパッチ

病原体:マグナポルテ菌

ベントグラス、ブルーグラス、フェスクなどに発生するが外着生根部感染(ETRI)病のひとつである。感染は菌の根部表面の付着から始まり、楕円形の菌足(付着器)を形成し、後に内部の中心柱に侵入する。そのため根部は黄褐色~黒色となる。

【発生芝種】ベントグラス、ブルーグラス、フェスク
サマーパッチ

菌の主な生息部位

 

発生芝種・発生時期

サマーパッチ

 

発生生態

ベントグラス、ブルーグラス、フェスクなどに発生する外着生根部感染(ETRI)病のひとつである。感染は菌の根部表面の付着から始まり、楕円形の菌足 (付着器)を形成し、後に内部の中心柱に侵入する。そのため根部は黄褐色~黒色となる。その後、根の機能障害によって初期ではダラースポットに似るが、次第に20~50cmの黄化パッチとなり、後期になると褐色枯死に至る。それゆえ感染の後期に気付くことが多い。

 

予防対策

発生はpHが7以上の土壌に限られ、pH6.5以下の酸性土壌では発生しない。酸性肥料の施用で抑制できる。

 

治療対策

外着生根部感染(ETRI)病に有効な薬剤が推奨される。しかし、パッチが発生してからの処理では回復には時間を要する。

 

Envuの推薦防除方法

病原菌は根部に感染しているので春期にDMI剤を多水量で散布します。

 

参考写真

サマーパッチ 16-1

水ミチに沿って発生したサマーパッチ(ブルーグラスフェアウェイ 8月)

 

サマーパッチ 16-2

ほぼパッチ内のブルーグラスは枯死している(フェアウェイ 8月)

 

サマーパッチ 16-3

毎年同じところのブルーグラスに発生したサマーパッチ. 混播されたベントグラス(青緑色部分)には感染していない(ティ 7月)

 

サマーパッチ 16-4

サマーパッチに感染した根部には菌足(矢印)と生育を停止した特徴的な形態を表す病原菌糸が観察できる(ブルーグラス8月)

その他の病害・害虫・雑草を探す

Top