ヒメマルカツオブシムシ
害虫の食害:食品、衣類
年に1回、4~5月頃に成虫が発生する。成虫期後半には明るいところを好むようになり、マーガレット、ヒメジオンなどの花を訪れる。幼虫は暗い所に生息し、動物質の乾燥食品、とくに干魚や鰹節などを食害する。毛織物、毛皮、動物標本なども食害する。
// 特徴
成虫は体長約2.5~3.0㎜。卵円形で、背面は白、灰黄、褐色の鱗片に被われる。鱗片がとれて黒色の下地が見えている固体も多い。幼虫は約4㎜、細長いダルマ形で灰褐色。全体が剛毛に覆われ、尾端に長毛の束(槍状毛)を生じる。蛹は約3mmで、淡黄色で鈍紡錘形。
// 生態
世界各地に分布し、日本でも各地に普通に生息す る。年に1回、4~5月頃に成虫が発生する。成虫期後半には明るいところを好むようになり、マーガレット、ヒメジオンなどの花を訪れる。幼虫は暗い所に生息し、動物質の乾燥食品、とくに干魚や鰹節などを食害する。毛織物、毛皮、動物標本なども食害する。幼虫期間は約300日余りで、その間に6~8回の脱皮をしながら成育する。しかし、餌が不適な場合には幼虫期間が2~3年かかることもある。
// 防除方法
発生源となる食品等を取り除くことが第一である。カツオ ブシムシの好む干物、鰹節、けずり節、煮干などの保管には注意し、害虫が侵入しないように密閉容器などに保管する。タンスや押入れは防虫剤を絶やさないよ うにする。発生した幼虫を駆除するには、過熱しても差し支えないものは過熱処理する。衣類(毛皮、毛織物など)は風通しをよくし、日光に当てる「虫干し」 も有効である。ひどい場合は殺虫剤による燻煙処理を行う。しかし、本種の幼虫は殺虫剤の効きにくい虫の一つであるため、処理しても完全に駆除できない場合もある。