クシナシスジキリヨトウ
スジキリヨトウとは異なる外来種。成虫の後翅はスジキリヨトウが褐色なのに対し、クシナシスジキリヨトウは白色を呈していることで区別ができる。
英名:Lawn cutworm
学名:Spodoptera cilium Guenee
【生態と生活サイクル】
1999年に静岡県のゴルフ場で発見された。スジキリヨトウとは異なる外来種であり、アフリカ、マダガスカル、アジアの広域に分布し、台湾やアフリカでは芝草害虫として報告されている。
スジキリヨトウと生態的に非常に類似点が多いが、形態的には雄の触角は細長い糸状(スジキリヨトウの雌と類似)を呈し、雄のスジキリヨトウの両櫛歯状とは異なることから、和名はクシナシスジキリヨトウと命名された。成虫の後翅はスジキリヨトウが褐色なのに対し、クシナシスジキリヨトウは白色を呈していることで区別ができる。
本種は、熱帯、亜熱帯性の害虫であるため、恐らく関東以西を中心に分布・拡大し、スジキリヨトウと混在するケースもある。
卵塊はスジキリヨトウに比べ小さく、草丈の短い芝草を好んで産卵する。成虫の寿命は7~14日である。
【防除のポイント】
スジキリヨトウと混在している場合、10月以降に発生のピークとなるため、秋の除草剤散布の時に一緒に殺虫剤を散布する。
【発生消長】