イエダニ

害虫の食害:その他(動物に由来する吸血性ダニ)

Print page

主としてドブネズミ、クマネズミを宿主とするが、他のげっ歯類からも見出される。巣内に多数発生した個体が、巣を離れて、壁や天井のすき間から室内に移動してきてヒトを刺すこともある。割れ目や暗い所に潜み、吸血は普通夜間に行う。ネズミは冬季にも多いので、1年中発生するが、5月から9月にかけてよく発生し、6、7月は特に多い。

イエダニ

// 特徴

体長約0.6mm~1.0mm。長卵形で淡褐色。(吸血すると赤色ないし黒色に見え、丸みを帯び、膨らむ。背面には、前後に細長く、後端のとがった背版がある。

 

// 生態

全世界の亜熱帯、熱帯に分布し、主としてドブネズミ、クマネズミを宿主とするが、他のげっ歯類からも見出される。ネズミの巣の中で生活し、ネズミの血を吸ったメスは2~3日の間に約20個の卵を産み、一生に約100個の卵を産む。巣内に多数発生した個体が、巣を離れて、壁や天井のすき間から室内に移動してきてヒトを刺すこともある。割れ目や暗い所に潜み、吸血は普通夜間に行う。ネズミは冬季にも多いので、1年中発生するが、5月から9月にかけてよく発生し、6、7月は特に多い。ヒトの刺咬被害もこの時期に集中する。

 

// 防除方法

殺虫剤によるイエダニの駆除は、ピレスロイド系の殺虫剤等をイエダニの潜み場所、たとえば、床の割れ目、天井、部屋の隅などに処理する。煙霧処理や燻煙処理などは部屋の隅々まで薬剤が行き渡るので、有効な処理方法である。また、イエダニは高温に弱いので、マットレス、ソファー、畳などは日光に当てる「虫干し」を行うと有効である。

その他の病害・害虫・雑草を探す

ネコノミ

ネコのほかイヌ、イタチ、ネズミ等多くの哺乳動物に寄生する。ヒトにもたかりやすい。

表示する
ヤマトゴキブリ メス

ヤマトゴキブリ

基本的には屋外種で、比較的寒さに強い。

表示する
マダニ

マダニ

マダニ類は全種が脊椎動物寄生性で、主として哺乳類、鳥類、爬虫類から吸血する。

表示する
チャバネゴキブリ

チャバネゴキブリ

世界各地に分布する代表的な屋内ゴキブリ。繁殖力が非常に強い。

表示する
ワモンゴキブリ

ワモンゴキブリ

本種の成虫は日本における屋内性ゴキブリの中で最も大型。

表示する
クロゴキブリ成虫

クロゴキブリ

寒さに弱く、関東より西の地域に多く生息する。都市部や繁華街に多い。

表示する
トコジラミ

トコジラミ

昼間は壁の隙間、ベッドの中などの隠れ家に群がって潜み、夜出てきて吸血する。

表示する
イエバエ

イエバエ

幼虫は主に動物死体、厨芥、便所、鶏舎、豚舎などから発生する。成虫は腐った肉、生ごみ、などに集まる。

表示する